東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学博士課程早期修了。
京都大学助教、ローマ大学研究員、 東北大学准教授を経て現職。
平成28年度文部科学大臣若手科学者受賞、 2018年度船井学術賞受賞
2023年度KDDI award 本賞受賞 他多数。

2022年 当社入社。2025年3月 東北大学にて博士号(情報科学)を取得。2025年6月 当社代表取締役就任。
量子コンピューティング技術シンポジウム2023登壇
国際学会ICIAM 2023 TOKYO ミニシンポジウム登壇
国際学会Adiabatic Quantum Computing Conference (AQC2022) 口頭発表
国際学会The 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15) 口頭発表
国際学会D-Wave Qubits 2021 口頭発表
国際学会Adiabatic Quantum Computing Conference (AQC2021) ポスター発表
論文投稿 Travel time optimization on multi-AGV routing by reverse annealing. Sci Rep 12, 17753 (2022).
khb東日本放送「チャージ!」出演【空飛ぶクルマ実現へ 課題は交通制御 東北大が世界初の実証実験】
住友商事「【Quantum Sky】挑戦者たちの素顔~東北大学編~ 」取材

横浜国立大学大学院工学研究科生産工学専攻修士課程修了。株式会社東芝で画像処理ソフトウェア開発に携わり、スタートアップを経て、映像処理技術開発の会社を起業。その後、国内外の放送局や映画制作会社と共に映像コンテンツのライセンス/アーカイブビジネスに携わり、2021年 当社入社。2025年6月 当社取締役就任。

2021年東北大学情報科学修士号取得。2021年より現職。

2019年京都大学大学院理学研究科化学専攻 卒業
新卒で京セラコミュニケーションシステム株式会社を経て現職。
Python / GAS

2023年東北大学情報科学修士号取得 。2023年より現職。
Python

2024年東北大学情報科学修士号取得 。2024年より現職。
国際学会Adiabatic Quantum Computing Conference (AQC2022) ポスター発表
量子アニーリングソリューションコンテスト(第2位 D–Wave Systems社賞)
第3回量子アニーリング及び関連技術に関する研究会 ポスター発表
日本物理学会2025年春季大会口頭発表
Python

長崎県出身。早稲田大学理工学部環境資源工学科卒業。インターネット広告会社の情報システム部門でヘルプデスク及びインフラ構築・運用を担当。ベンチャー企業の新規事業担当としてアプリ開発に従事した後、ゲーム会社にてプランナーを経てディレクター兼プロデューサーとして経験を積む。結婚を機に福岡に移住してディレクターとして複数ゲームタイトル及び新規プラットフォームに携わり、2021年より現職。
Miro / XD / MySql / AWS / HTML / CSS / Javascript / PHP

2025年筑波大学修士号(工学)取得。2025年より現職。
Python

