大関真之教授の登壇イベントについての記事が日本事務機構新聞に掲載されました(9月27日)

大関真之教授の登壇イベントについての記事が日本事務機構新聞に掲載されました(9月27日)

情報基礎科学専攻 数理情報学分野の大関真之教授が登壇したイベント「第14回京都流議定書」(2021年9月9日~10日 オンライン開催)についての記事が2021年9月27日の日本事務機構新聞に掲載されました。


掲載情報:
2021年9月27日の日本事務機構新聞 第2面
「第14回京都流議定書」今年のテーマは「地域共創」繋がり・価値のありかた 考察

■第14回京都流議定書(2021年9月9日~10日 オンライン開催)

外部リンクへ遷移します
※大関教授は9月9日のセッション3「暮らしの分解と再構築」に登壇


 
当セッションの様子は以下のアーカイブ動画の5:36:00頃からご覧いただけます。

外部リンクへ遷移します

Creative Future Companyとして

アカデミアとビジネスの間に壁はあるのでしょうか。
科学技術の進展とともにビジネスシーンは大きく塗り替えられています。

(Academic)科学で最も重要な客観的な事実に基づく判断と技術力で、
(Business)ビジネスで最も重要な信頼と実績で、
(Customer)お客様と常に向き合いながら未来創造のためのお手伝いします。